SSブログ
前の10件 | -

カエルも成長、草も成長

日時:6月2日
気温:24.5℃
水温:用水路:17.5℃
  :ビオトープ19.5℃
<見た生き物>
マルタニシ:体長40㎜程度
ニホンアマガエル:体長(足、手も入れて)70㎜程度
オオアメンボ
ヒメアメンボ
タモロコのようなさかな:体長50〜60㎜程度

今日は、田植えの日でした。
太陽は雲に隠れ、どんよりしていました。
ビオトープの水量は多く、畦もしっかりしていました。
みすたぁぼぉん.jpg
かえるはもう、上から見て3センチメートルくらいでした。
みすたぁびぃん.jpg
シュレーゲルアオガエルというカエルもいるのですが、去年は見ることが出来なかったので、今年は見たいです。(シュレーゲルアオガエルは、いつもいるニホンアマガエルと違い、顔の横に黒い線が有りません)
かかしとなりでは、タモロコという魚をウイちゃんがみつけました。
みすたぁぷぅん.jpg
また、近くの田んぼを、「ケリ」という鳥が飛んでいました。
mぅいsたあ.jpg
鳴き声が「けりけり」と聞こえた→けりだそうですが、ぼくにはくぃんくぃんときこえました。みすたぁじおぉん.jpg

生き物係 Ryo

静まり返った生き物達.................................................................

日時:11月25日
天気:晴れ 気温:11.5℃
用水路:10.0℃
ビオトープから水を抜いてしまったので、生き物達はどこへ行ってしまったのか、
ひっそりと静まり返っていました。
今回はビオトープの真ん中にある畦に土を盛って来ました。
土は50mほど離れた田んぼから、軽トラックで運びました。
わしゃ解せぬ^.jpg
ビオトープでは生き物を見ることが出来ませんでしたが、
近くの田んぼで、まだ幼い(もしかすると赤ちゃんの)ネズミを発見し、とても癒されました。
解せぬ。.jpg
解せぬ、、.jpg
解せぬ、.jpg
解せぬ.jpg

ところで、ビオトープのブログの2012年度版は今回でおしまいです。
今年は中学生ですが、できれば続けようと思っています。
1年間ありがとうございました。

生き物係 Ryo

水を抜いて二週間2012−9-30

アップしました。遅れてしまいごめんなさい。

調査日時:9月30日(日) 9時05分
天気:晴れ 
水温:ビオトープ 24.0℃ 用水路19.5℃
水質:弱アルカリ性(PH値7.5)
見た生き物 :ヤマカガシ 40〜50㎝
       マルタニシ 20〜50㎜
       小田原メダカ15〜30㎜
       ヤゴsp. 40㎜(緑色)
       コシマゲンゴロウ 7㎜ 
       ガムシ 約2㎝
       他 いろいろ
先々週の時ビオトーブの水を止めて、それから2週間がたちました。ビオトープをみると、道路側は水が枯れ、田んぼ側がまだ水がありました。
powwwwwwwwww.jpg
ドジョウどじょう0916.jpg


生き物係 Ryo

2012-09-16 生き物大復活!!

調査日時:9月16日(日) 9時18分
天気:晴れ 
気温:30.0℃
水温:ビオトープ 記録忘れ 用水路22.5℃
水質:弱酸性
見た生き物 :ニホンアマガエル
       小田原メダカ 2〜4㎝ 
       ガムシ 約2㎝
       サギ ダイサギかチュウサギのどちらか 近く      の空
       タニシ 約3−4㎝
       イトトンボ 約3-4㎝
       シオカラトンボ 約8㎝
       アカネ 約6㎝
       など
前回は、少なかった生き物が復活しました。(詳しくは、「生き物はどこへ」へ)
特にトンボが目立ち、イトトンボIMG_0901.JPG
画像汚くて済みません m(_ _)m
シオカラトンボIMG_0916.JPG
アカネ(ナツアカネかアキアカネ)IMG_0910.JPG
などがいました。前回の草刈りのせいかがあり、草も少なくなっていました。久しぶりにタニシ見ました。
豊年倶楽部 生き物係 Ryo

 生き物達はどこへ <2012-09-09>

調査日時:9月9日(日) 9時10分
天気:晴れ 
気温:31.5℃
水温:ビオトープ 22.5℃、用水路22.0℃
水質:中性
見た生き物 :小田原メダカ
       アカネ
       アマガエル
       ハシリグモ
       など
お久しぶりです。しばらくアップ出来ずにすみません。
今回は、草刈り&ビオトープの土を盛って来ました。
夏だから?か、水の中に草が生えていたので、刈って来ました。
また、あぜが水没していたので土を盛りました。
生き物が少なくなっていたのと、子はたくさん居ましたが親メダカは減っていたのが気になりました。
生き物が減っていたのはザリガニが入っていたのと、厳しい残暑が関係していると思います。写真.JPG
トンボがたくさん飛んでいました。を感じます。
写真.JPG

初級で生きもの観察会!!2012-07-22

田んぼの生きもの調査 完了しました!!!
調査日時:7月21日(日) 9時00分
天気:雨(霧雨) 
気温:22.5℃
水温:ビオトープ 18.8℃、用水路18.5℃
水質:中性
見た生きもの(カッコ内は体長): 
       足が生えたオタマジャクシ(約30㎜)
       アマガエル(約10〜30㎜)
       小田原メダカ(約5〜20㎜)
       ナツアカネ(約80㎜)
       ヒメガムシ(約15㎜)
       丸タニシ(約10㎜)
       オケラ(約50㎜)
       キジバト(約250㎜)
       ザリガニ(約10㎜)
       ドジョウ(約20㎜)
       カゲロウy(約15㎜)
       など
   言葉の説明    sp.=〜の一種 y=〜の幼虫
今回は、ボクが参加している中級コースではなく、初級コースの田んぼで開かれた「生きもの調査会」に参加してきました。
そこでは、田んぼで50人位で並び、網ですくった生きものを観察記録するものでした。
見られた生きものは、全部で71種類で、一部を紹介するとオニヤンマのヤゴ、小さなゲンゴロウ、サワガニ、ヒメガムシ、ガガンボ、コサギなどが居ました。
講師の方に聞いたところ、普通の無農薬田んぼは生きものは50種類ほどで、他に比べても生きものが多いということでした。生きものが多いということを聞いて、この生きものを守っていきたいと感じました。

今日のPhoto

オケラ 腕の力が強く、指で腕を押さえていても開けらてしまう程の強さ。
IMG_0299.JPG
オタマジャクシ 足の生えかけたオタマ。先生いわく、エラ呼吸から肺呼吸に変わる時。
IMG_0276.JPG
アマガエル 黄色いカエル。緑色青い色素黄色くなる。
IMG_0300.JPG
アマガエル 青いカエル。緑色黄色い色素青くなる
IMG_0301.JPG
ドジョウsp.  ドジョウのこども。前回のドジョウより模様がはっきりしていない。
IMG_0289.JPG
カゲロウy  カゲロウの幼虫。イトトンボのヤゴと良く似ているが、横のヒダ(エラ)で区別できる
IMG_0273.JPG
ザリガニsp. ザリガニのこども。アメリカザリガニの可能性大。見つけたら駆除。外来種で日本の生態系を壊すため。
P7220180.JPG

豊年倶楽部 生きもの係 Ryo

草がモサモサモサ・・・早くからなきゃ!! 2012-07-15

調査日時:7月15日(日) 9時00分
天気:くもり時々晴れ 
気温:31.2℃
水温:ビオトープ 23.8℃、用水路21.5℃
水質:弱酸性(水が少しよどんでいたからだと思います。
       生きものにとっては弱アルカリがいいんです
       が・・・)
見た生きもの:オタマジャクシ
       アマガエル
       小田原メダカ 
       アメンボ
       モンシロチョウ
       トンボがいっぱい(ナツアカネだと思う)  など

今回は、草が繁茂していました。
前回、田んぼへの水を引き込むネットを変えたおかげでが引いていました。
また、この前に里帰りさせたメダカがたくさんはんしょくしていました。
下の写真は、冬越し後に生まれた赤ちゃんメダカです。お母さんメダカの
ふる里に帰る日を待っています。
上から見たところ(2匹います)
P7200168.JPG
横から見たところ(1匹見えますがピンぼけ)
P7200174.JPG
はやくビオトープに行きたいなぁ by赤ちゃんメダカ
豊年倶楽部 生きもの係 Ryo

ドジョウのkidsをみつけました(2012-7-8)

P7080140.JPG
調査日時:7月8日(日) 9時00分
天気:くもり 
気温:24.5℃
水温:ビオトープ 19.5℃、用水路19.2℃
見た生きもの:オタマジャクシ
       アマガエル
       タニシ
       里帰りをさせた小田原メダカ 
       アメンボ          など
今日は、僕の家で冬越しをした小田原メダカの里帰りをしました。
赤ちゃんメダカを除いて、13匹をふる里に戻しました。(13匹とも元気に泳いでいました)
P7080131.JPG
また、ビオトープにはモが発生しており、水がよどんでいました。
P7080136.JPG
↑モが発生し、岩の様になっていました!!!
そして、ビオトープの水を田んぼに入れる口のネットが草でふさがっていたことにより、水がよどんでいましたが、入口のネットを変えたら水のよどみが無くなりました。
今日は、気温がちょうど良かったかったせいか、アマガエルが看板で温まっていました。
P7080134.jpg
あまがえるの気持ち・・・気もちいー  ケロ     ZZZ・・・
豊年倶楽部 いきもの係 Ryo

珍虫?発見1(2012-6-17)

今回、珍虫を発見!!

調査日時:6月17日(日) 9時00分
天気:くもり のち 晴れ 一時雨
気温:23.8℃
水温:ビオトープーー.ー℃、用水路19.2℃
見た生きもの:謎の生き物
       ヤゴ
       ガムシ
       オタマジャクシ
       コシマゲンゴロウ
       アメンボ
       アマガエル
       ハシリグモの一種(キバラコモリグモ、小さなコモチグモ)
       里帰りをさせた小田原メダカ など

今回は、珍虫を発見しました。
種類が分かる方は教えて下さい。P6170101.JPG
また、背中に縞があるのが特徴のコシマゲンゴロウを発見しました。この模様には、シマゲンゴロウとコシマゲンゴロウがいますが、これは体が小さいのでコシマゲンゴロウです。P6170118.JPG

また、今週はIさんの家で冬越しをしていた小田原メダカをビオトーブに里帰りさせました。P6170096.JPG

そして、もう一つ。僕たちのもう一つの田んぼに、これがでたら米がたくさん取れると言われている豊年エビがでました。
P6170125.JPG

豊年倶楽部 いきもの係 Ryo

鳥が大集結 (2012-06-10) 

今回は、観察二回目。とってもいい天気。
カエル達も喜んでいたかな?カエルは雨が好きだケロ

調査日時:6月10日(日) 9時00分
天気:晴れ
気温:24.5℃
水温:ビオトープ19.4℃、用水路17.8℃
見た生きもの:ガムシ
       毎度おなじみニホンアマガエル
       タニシ(種類は不明)
       キバラコモリグモ
       (腹部が白いクモ。体長6〜8㍉。網を張らずに、歩き回る)
       ヒル(赤色で、太いイトミミズの様)
       チョウ
      (白いものと、黄色いもの。モンシロチョウとモンキチョウだと思う)
       ハシボソガラス
      (体長50㌢翼開長99㌢。くちばしは細め。)
       カルガモ 
       カタツムリ など
       

今日は鳥がたくさんいました。カラス、カルガモ、サギ(体長68㌢くらいのチュウサギか、体長90㌢のダイサギ)キジの鳴き声などがいました(聞こえました)。


きょうのphoto
近くの田んぼのカルガモ
P6100056.JPG

近くの田んぼのハシボソガラス
P6100061.JPG

用水路のカタツムリ
P6100076.JPG

ビオトーブでつかまえたガムシ
P6100093.JPG 

*「見た生きもの」の中の青字部分は、図鑑の情報です。

豊年倶楽部いきもの係 Ryo              
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。